MENU
  • ホーム
  • 日本史の流れ
  • 日本史人物解説
  • 日本史用語解説
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
歴史のなぜをわかりやすく伝える日本史専門サイト
日本史のススメ
  • ホーム
  • 日本史の流れ
  • 日本史人物解説
  • 日本史用語解説
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 古墳時代

古墳時代– tag –

  • 氏姓制度
    日本史用語解説

    氏姓制度をわかりやすく解説!誰が作った?仕組み・覚え方・廃止まで網羅

    2025年5月31日
  • 日本史講座

    大和政権の発展と勢力拡大の理由をわかりやすく解説【豪族・朝鮮半島の関係】

    2024年10月27日
  • 日本史講座

    ヤマト政権と政治制度~古代日本の謎に迫る!

    2024年9月1日
  • 日本史講座

    古墳時代の終末~古墳時代から律令国家へ、その激動の歴史を解説

    2024年8月31日
  • 日本史講座

    古墳時代の人々の生活とは?呪術的風習や衣食住、豪族と庶民の暮らしを解説!

    2024年8月31日
  • 日本史講座

    古墳文化の変化~前方後円墳から群集墳まで、その驚きの変遷を解説

    2024年8月31日
  • 日本史講座

    ヤマト政権の大陸文化の受容~古代日本を変えた驚きの影響力を解説

    2024年8月31日
  • 日本史講座

    古墳時代の東アジア諸国との交渉~ヤマト政権と東アジアの知られざる交流史を解説

    2024年8月31日
  • 日本史講座

    前期・中期の古墳~古墳から読み解く特徴と社会の変遷を解説

    2024年8月31日
  • 日本史講座

    古墳の出現とヤマト政権~巨大古墳の謎と古代日本の権力と文化を解説

    2024年8月31日
12
たーやん
高校生のとき日本史にはまり、
京都の大学で歴史を専門に学びました。

このサイトでは、歴史を「なぜ?」という観点からわかりやすく解説していきたいです。
最近の投稿
  • 遣唐使廃止の理由をわかりやすく解説!菅原道真の決断と危険すぎる航海、「停止」の真実
  • 遣隋使とは?簡単に歴史と目的を解説!小野妹子の国書や「屈辱の失敗」から始まった真実
  • 墾田永年私財法をわかりやすく解説!三世一身法との違いや「武士の台頭」につながる意外な結末
  • 班田収授法とは?仕組みや崩壊の理由をわかりやすく解説!公地公民から荘園制への歴史
  • サンフランシスコ平和条約をわかりやすく解説! 日本の独立と、今も続く領土・基地問題の原点とは?
カテゴリー
  • テーマ史 (7)
  • ブログ・雑記 (23)
  • 世界史 (4)
  • 日本史のできごと (30)
  • 日本史人物解説 (135)
  • 日本史用語解説 (27)
  • 日本史講座 (26)
タグ
南北朝時代 (10)古墳時代 (18)大正時代 (4)奈良時代 (19)室町時代 (2)幕末 (29)平安時代 (38)平成 (2)弥生時代 (9)戦国時代 (14)旧石器時代 (3)明治時代 (25)昭和 (18)江戸時代 (19)縄文時代 (6)鎌倉時代 (7)飛鳥時代 (19)